こんにちは。こぎ(@COGI_otoge)です。
先日大船渡に寄りました。
職場の人に話すと、
「大船渡ってどこか美味しいお店ってあるの?」
と聞かれました。
沿岸地域は結構お店も増えてきていますが、
昔から人気のあるお店、震災後から人気のお店
食べ物・スイーツ
ご紹介していきたいと思います
碁石海岸レストハウス
碁石海岸にあるお店。
レストハウスの2階に食堂があります。

私はうにめかぶ丼を注文しましたが、
おすすめはさんまらーめんです。
限定20食。
でも生の海鮮物を食べるのであれば「すごう」が一番おすすめ。
かもめテラス
さいとう製菓のかもめの玉子のカフェ風店舗。
お土産はもちろん、焼き立てパンや団子、
人気のかもめソフトを販売しています。
こちらはパンコーナーです。
GW中に行ったのでこいのぼりの
パンがありました。
フォトスポットも充実しています。
GWはお客さんが多くいました。
ここでは、世界にひとつだけの
DECOかもめの玉子が作れます。
1回800円。
予約してから行くことをおすすめします。
予約する場合は
↑リンク先から、お知らせ→カレンダー→希望する日にちを確認
→直接電話して予約が一番確実な方法です。
丸橋とうふ店
スイーツとして、豆乳ソフトクリームと
ドーナツが美味しいと言われています。
日曜日定休。
駐車場は店の脇に2台分はあります。

個人的に豆乳臭さを感じることはないと思いました。
正和堂
サンリア裏にあります。
秋冬春は大判焼き、
夏はかき氷屋になります。
営業時間はおばあちゃん次第。
不定休。

ありがたい事にここの営業時間を知っているフォロワーさんに教えてもらいました。ありがとうございます!感謝!
営業時間は9:30〜17:00頃までとなっていますが、
夕方になると早めに閉めることもあります。
実はすでに2人待ち。
このおばあちゃんだけ店番をしています。
写真OKもらっています。
焼き立ての大判焼き、食べてみてください。
人には好みがあると思いますが、
ここのは大判焼きにありがちな周りの生地が
ベーキングパウダー?重曹?から感じる
独特の苦みは全くありません。
生地自体も甘い。
銅の型でじっくり焼いています。
私は子供のころからずっと食べていましたが、
これを超すものにはまだ出会えていません。
でも、超えないけど好きなもの→あじまん
場所はサンリアショッピングセンター裏です。
5.10.15.20.25.30はここの通りで市日が開催されているので
この日の午前中は通行に注意してくださいね。
まるぜん食堂
ここは以前大船渡の海の近くで営業していましたが、
震災の影響で現在の場所に移動しています。
今回は時間の関係で立ち寄れませんでしたが、
ここの天ぷらそばは地元の人に大人気のメニューです。
提供までに時間がかかりますが、じっくりお持ちください。
とても混むお店なので、
開店前から並ぶことをお勧めします。
営業時間は
昼の部:11時30分~14時30分
夜の部:17時00分~19時00分
定休日は水曜日
ラーメンの「黒船」のななめ向かいにお店があります。
大船渡のグルメを調べていたら、
よくアキュートとかるるぶ、じゃらんなど
見ているとだいたい決まったところだけ紹介されているので、
サクッと紹介します。
大船渡グルメサクッと紹介編
<商品編>
菓匠 高瀬
「おひとつ」という黒糖饅頭。
このまんじゅうのもっちりしっとり感は
凄い。甘さも控えめなので、どんどん食べちゃう。
ダイエッターには危険な品。
気仙百年とうふ
サンリア内のジョイス(スーパー)の
豆腐売り場で販売されています。
ここの豆腐は大船渡で一番おいしい
豆腐だと思います。濃いです。
濃いからすぐ悪くなりやすい。
デリケート。でも美味しいです。
ツイッターでお知らせしたら意外と反響が大きかった。
【大船渡】
大船渡に寄ったらコレ!木綿豆腐ですが、普通の豆腐と比べると味が濃くてびっくりします。
サンリアの中にあるジョイスでしか売られていません。美味しいので一度見つけたら食べてみて下さい。これと藤勇醸造(富士醤油)と鰹節があれば最強です😆 pic.twitter.com/QZnTvh5VOw— こぎ (@cogi_kaicho) 2019年5月5日
醤油がなければめんつゆもいいですよ。

<お店編>
■ラーメン
秋刀魚だし黒船
店長がね、熱い人なんですよ。すごく。
■カレー
カレーうどんなら
百樹屋
有名人が多数訪れているお店。
カレーライスが食べたい&おしゃれな空間で
食事したい!
そんな方におすすめ。
カレーハウスKojika本店
そのほかにもキャッセンという
複合施設内に食べ物屋さんが
多く出店しています。
大船渡の味覚をぜひ堪能してみてください。
ボリューム多めでしたが、
最後まで読んでくれてありがとうございました!